『諸熊の館』 The Gate.
テキストカウンター 累計:207835アクセス。今日、4、昨日は、41。
なお過去最大は262、一日平均64.39アクセス。
挨拶:
ここは諸熊の館。
2年くらい、こんな実験をしていました。音声と動画です。
最近の更新情報:
- 12月26日(2020年)
- 「CP-Deckmanager」を更新しました。また、「買って良かったと思える生活雑貨」ページを追加しました。
- 8月15日(2020年)
- 「熱狂!コマ道 ⅱ」を公開しました。
- 5月13日(2020年)
- 「Manamon2 | Plantタイプ縛り実況」が一応完結しました。
◆Twitter◆
一応Twitterを使っているので、リンクを設置しています。
ただし、Twitterサイトはとても使いにくいので、Twitterクライアントを使って読むことをお薦めします。
総合案内:
第15期 新着掲示板
当館の最新情報、過去の掲示を書いています。
諸熊のプロフィール
ここの管理人、諸熊のプロフィールです。
買ってよかった生活雑貨
個人的に「人にも紹介できる」生活雑貨を紹介しているページです。
掲示板、リンク集:
テキストゲーム掲示板
テキストゲームに関する話題を投稿するための掲示板です。
道に迷った時の情報交換、感想・バグ報告、ゲーム作成についての質問はこちらへお願いします。
雑談掲示板
テキストゲーム以外のネタについてのご質問、雑談などの掲示板です。
音楽ネタとかはこっちにお願いします。
リンク集
私がよく見るページやお世話になっているページへのリンクです。
視覚障害者向け アクセシブルゲーム 情報 まとめWiki
市販されているゲームを、視覚障碍者が遊ぶための情報がまとめられているウィキです。
視覚障害者向けゲーム まとめウィキ 2代目
視覚障害者向けに開発されたゲームの情報サイトを目指して、ウィキを立ち上げました。
2011年から作ってたけど、サーバーが吹っ飛んだので、上記は2代目となります。
ソフト
ゲームソフト一覧
私が過去に作成したゲームソフトを配布しています。テキストゲームが特に多いです。
熱狂!コマ道 ⅱ (2021年3月17日UP)
あの「新春!コマ道」を発展させたゲームです。パワーアップしたコマバトルをお楽しみ下さい。
魔法物語『ALTERNATIVE』
魔法を使えない学生ネロは、ある時、突然学園から追放されることになる。魔法が使えないことが理由と考えた彼は、自身に眠る魔法の開花へ向けて、旅立つのであった…
2008年の公開当初より、その世界観に人気のあるテキストゲームです。
Breed memorial (2020年8月3日UP)
モンスターをペットのように育成する育成シミュレーションゲームです。
「AudioStrike」 2020年5月2日UP
昔、ゲームセンターにあったようなAC風のシューティングゲームです。
World food tweet
ヨコタンクを操作し、世界に点在する食べ物を食べまくるゲームです。
ヨコタンクの中の人の家に遊びに行く機会があり、その4日くらい前に思い切って作ったネタゲーです。
ShadowRine 実況のページ(2016年5月8日更新)
MM氏作成のゲーム「ShadowRine」をまったりと実況してみました。
Manamon | Plantタイプ縛り実況(2016年12月23日完結)
草タイプのマナモンだけでチャンピオンを目指したいと思ってプレイした実況です。
Manamon | Irroadiumフルボッコ計画(2016年3月13日完結)
Manamonのラスボス的存在、Irroadiumをフルボッコにするためにがんばりました。
Manamon2 | Plantタイプ縛り実況(2020年5月13日完結)
前作に引き続き、草タイプのマナモンと一緒にキアレ大陸を冒険します。
その他のソフトの一覧
Keybord to mus - MidiキーボードからMuseデータへ 2020年5月16日UP
いわゆる「リアルタイムレコーディング」のできるソフトです。Midiキーボードの入力をMuseデータに変換します。
Museが便利、というか他がお話にならなさ過ぎてDTM/DAWのお引越しをしたくない人、あるいは、英語、NVDA/JAWS、マウス操作に困っている人には役立つかもです。
ClipTranslator - 海外さんゲームを軽快に遊ぶ 2020年5月12日UP
クリップボードにコピーしたテキストを自動的に翻訳して読み上げるソフトです。英日翻訳、または、日英翻訳ができます。
言語自動判定、翻訳後即クリップボードに書き戻す、過去に翻訳したことのあるテキストは覚えているから即答、などの特徴があります。
PdfToText launcher(PDFからテキスト取り出し&ビューア付) 2018年7月6日UP
Adobe readerよりも軽快な操作でPDF文書からテキストを取り出して読むことができます。PDFを「ページとして読める」ビューアも付いてます。
なお、上記はインストーラー版です。昔のインストーラーじゃないバージョンを希望の方は、その他のソフトの一覧を参照して下さい。
ゲーム関連の研究など:
テキストゲームメーカー Ver0.63の説明文をわかりやすく編集してみました
私が調べあげたTXTGM063の情報も書き込んであります。
なお、ページはHTMLにしてますが、原文はテキストです。
新テキストゲームメーカー 「d_scenario」の記述法についての解説を作りました。
ゲーム作成の中核とも言われるシナリオ作成について、できるだけ詳細に、わかりやすく書いてみました。
また、簡単なソースも付属してますので、コピペしながら読むとなお吉です。
記述専用シート「テキストゲームメーカー Ver 0.9766対応」を作ってみました
最新のテキストゲームメーカー専用の「d_item」・「d_ms」専用記述シートです。
新しいアイテムなどの増設の際、コピーして数字を書き換えたりするのがめんどうだったので作りました。
説明書等をご参考の上、思う存分記述してください。
ちなみにフル版は削除前提なので容量がぶっ飛んでいます。
音楽
- 新曲「あの星が地を指す時」を掲載しました。 KB
- あの星が地上に降り立った時… そこから全ての物語が始まった… という乗りでタイトルっぽい曲を撃ち込んでました。飾りは少な目です。
- 新曲「勇気のシンフォニー」を掲載しました。KB
- 戦いの舞台。勇気を持って臨め! オーケストラ系の戦闘曲です。ストリングス抜きでもがんばれるんだ!ピチカートはあるけど。
- 新曲「恐怖を乗り越えて」を掲載しました。KB
- 新しい戦いの舞台。そこに控えていたのは、それまでの常識を凌駕する敵だった! オーケストラ系の戦闘曲第2弾です。こっちはホルンの支援としてストリングス使ってます。
Cabの部屋 自作曲など掲載中
私が作ってきたMidi集を置いています。
こういう名前なのは、ファイル名が全てCAB圧縮になっているからです。
コラム 「SoundFont聞き比べ」
手持ちのGMセットSoundFontをずらっと並べて聞き比べできるようにしたものです。
SoundFont探しの参考になれば幸いです。